対面構築って何ぞや?(まとめ)
えっー 最近流行の?シングルバトル6⇒3選出の基礎とされているポケモンの対面構築ですが・・・
ウチもよく分からないので一緒に勉強しましょう〜(;・∀・)
★利点
「起点にされない、無双されない、行動確保できる、相手を確実に削れる」がベース。従来以上に「先に相手一匹落としたもん勝ち」の構図が明確になったんだな。初心者が使っても強いからなぁ
▽解説
Aとaが対面する
↓
Aでaを持っていく(倒す)
↓
bが出てきてAを持っていかれる(倒される)
↓
Bを出してbを持っていく
↓
cが出てきてBを持っていかれる
↓
Cを出してcを持っていく
↓
勝ち 簡単に言うとこんな感じ
*基本的に起点・無双ルートの原因となる交換戦とかパーティ全体でのコンボを避けるのが大きな違い
*対面でどのポケモンにも有効打を持てるようにし、相手の起点にされづらくする
*耐久+火力+素早さの両立、先制技、攻撃範囲と打ち分け性能あたりが重要
*対面構築VS対面構築の場合、受けがあんまりいない+打ち分け性能高いという事情で先発で読み違えるとかなり不利になる 読みやプレイングのうまさが露骨に出る。
*起点の概念は強く意識されてるから、単純なゴリ押し戦術ではない(高種族値を適当に放り込んでも勝てない)
それにニョログドラやらBW初期のメガネラティ、ウルガモスだってゴリ押し要素はある。
※使用ポケモンの例
対面構築はこれが確実にできるように技範囲を広くして有利対面を大きくするわけだ。 だからボルトとかガッサが入ってくる。キュウコンクレセも注意!
これは・・・錚々たるメンバーだなぁ。そりゃ強いはずだな
△対策
これだけマンムーとガッサ、ボルトが増えてる環境だから・・・
耐久高い、再生技ある サイコキネシス、冷凍ビーム、めざ炎の3つで大体レートにいるやつらに刺さるポケモン。
または、ゴウカザル@珠か襷か帯 素早さUP性格
>>カイリュー落とせないけどね。
めざ氷 ・ ねこ騙し?(レート戦でどうだろう)
・ インファイト・ オーバーヒート
◇補足
4世代の主な戦術
・速攻アタッカー戦法(ゴウカザルやアグノムのタスキ持ちで崩していく戦法)
・役割論理(サイクル戦重視、交換前提で大火力+高耐久、素早さや補助技は軽視)
・4世代結論パ(耐久+火力+素早さの両立、こだわりや補助技も絡めて対応範囲を広げている)
BW1環境での主な戦術
・速攻大火力+受け(メガネラティ、ウルガモス、メタグロス、水ロトムなど、
受けの強化・相性補完による交換戦重視と、エースの高速化・大火力化、流し際の積みの概念)
・天候パ(上記よりさらに大火力+速攻、相性補完や起点作りもこなす)
・受けループ(こちらは強力な受けによる交代連打と固定ダメージで削るサイクル戦、どくまも型も)
・積みエース(起点作りポケ+全抜き積みエースポケによるパーティ全体を連動させるコンボ)
・スタンパ(上記コンボ対策を施したメタ的な汎用パーティ、竜+格闘+鋼、ユキノオー・バシャーモ・ボルトロスみたいな)
昔からある戦術らしいが・・・ちょっと違うみたいです。