【ORAS】シーズン17Final 私のメガユキノオーは冷静HD。
皆さん、来ていただきありがとうございます。もうすぐで、オメガアルファのレーティングが終わります。(9月12日の23:59に閉幕)
私は、目標にしていた1800代には届きそうにないですが、使いやすいので記念に記しておこうと思いました。私もXY時代から真面目にユキノオーを使い始めて、いくつかの性格『意地っ張り・控えめ・勇敢・冷静・穏やか・無邪気』を手に取りました。
少し、時代の流れを説明しますね。始めは、役割対象のスイクンやミトム・マンムー等にウッドハンマーなどの物理技が主流でした。次第に鬼火持ちが多くなり、物理技から特殊技にシフトしていきました。そして、今ではメガシンカの二刀流で、役割対象に合わせて「技」と「性格」をカスタマイズしていく感じになりました。今では当たり前になったユキノオーのパートナーが、カバルドンやサザンドラ、他メガシンカ枠等が面白いように変化していきました・・・。
一致、吹雪で大ダメージ
ひょえええぇッ!!
さて、今回は相手を深読みする事を避けて(前回は技に「地震」を入れてヒードランやクチート等に負荷を掛けましたがな。)、確実に霰などのスリップダメージを入れて、安定感を増したのではないかと思います。もっと言いますと、得意不得意がはっきりとしました。私なりに、経験を元にして調整をしました。もし、『その調整は誰々と似ているだろうがっ!』って思った閲覧者なら、私がその誰かと交流をし・・・(ry。
◆構成内容◆
【役割対象ポケモン】
カバルドン・ガブリアス(鉢巻A200逆鱗・96.4%最高乱数耐え・以下最)・ランドロス・ボルトロス(珠C177気合玉・92.4%最)・ミトム・マリルリ(腹太鼓なしA112馬鹿力・96.4%最)・スイクン・ブルンゲル・クレセリア・サンダー(火力補正無しC146熱風・93.4%最)・メガゲンガー・メガボーマンダ(トリル下のみ)
大体、この辺りです。
有識者からしてみたら、氷の礫と宿木の種の同時採用は、変だと思われますが、私はこのようにしたら、ダメージを稼ぎやすいと思います。メガリザードンXを体力ギリギリで、礫を使って倒した経験も有りますし、最後っ屁に有効ですよ。宿木の種は下に用途を記しています。
【氷の礫について】
例として、対Mゲンガー(D:115/HP:167)タイプ一致(x1.5)の「吹雪」のダメージ:102~121[確2] 割合:61.1~72.5。勿論、コイツのヘドロ爆弾は耐えます。()
残りHP65~46。霰ダメージ:10.437(小数点1切り捨て)により、残りHP55~36。
↓
対Mゲンガー(B:100/HP:167)タイプ一致(x1.5)の「氷の礫」のダメージ:36~43 割合:21.6~25.7。残りHP8~瀕死状態・・・と言う流れで、倒せます。氷の礫の有無はかなり影響があります。たまに礫で落ちてくれないけど、霰ダメージで何とかなる。
【宿木の種について】
ユキノオーに限った事では有りませんが、主に・・・
- 役割対象ではないギルガルドやヒードラン等が出てくると判断して交換読みに使用。
- その他のポケモンにワザとサイクルを仕掛ける時や能力上昇の解除を促す。
- 味方の状態異常攻撃によるダメージと回復手段に。
- 1~3の役割を全てこのユキノオー様がしてくれて、尚且つ霰ダメージを与えてくれるカッコよさ!!(愛)
【メガユキノオーのすゝめ】
最後に、「興味があるけど、使い方が分からない。」「それ、マンムーとナットレイで良くね?ww」Twitter上ではよく言われがちですけど、考えてみて下さい。メガユキノオーって、ダメージ計算上でも警戒対象外なんですよ。まぁ、使われるポケモントレーナーの人口は、ダブルに比べて少ないですからね。ですから!上記の宿木の種に有るような器用さも、吹雪の威力を体感してみて下さい。水の一貫と電気の通りを抑えてくれます。それと、トリックルーム下でも、強いです。クレセリアHBの『三日月の舞』による自主退場や輝石サマヨールの『道連れ・呪い』からのメガユキノオー登場。或いは、ブルンゲルとの相性も優れています。ポリゴン2は、イマイチです。それなら、メガクチートに繋げた方が強いからです。
あと、上手く活かす為にも、得意不得意がありますので無理に出そうとしないように。(これ重要)。努力あるのみ(*゚▽゚*)
とりあえず、明日の最後まで全力で成績を上げたいので、詳しく聞いてみたいのであれば、ご協力をします。では、、、急げー!!育成しないと。